ミャンマー 
ヤンゴン

 ヤンゴン(Yangon)は、ミャンマー連邦の首都です。中国語では仰光と表記されます。
 1983年の統計によると人口は2,458,712人を数え、ミャンマー国内で最大の都市です。1989年にラングーンからヤンゴンと改称されました。名前は「戦いの終わり」を意味しています。エーヤワディー川のデルタ地帯に位置します。
 6世紀ごろにすでに定住者がいたと推測されていますが、1755年にアラウンパヤー王が首都にするまで小さな漁村でした。1852年からビルマ全土とともにイギリスの支配下に入りました。1930年に地震と津波で壊滅的な打撃を受け、第二次世界大戦中に戦場になり、1942年3月8日に日本軍に占領された歴史があります。 ヤンゴンの地図
 
ヤンゴンのホテル
 

ヤンゴンの観光名所:

シュエダゴォン パゴダ  シュエダゴォン パゴダ(Shwe Dagon Pagoda):ヤンゴン市街の北側、シングッダヤの丘に建つ100mもの高さを誇る壮大なパゴダ。熱帯の陽光に厳かに光輝くその姿は、まさに「聖なる黄金の塔」。ミャンマー仏教の一大聖地として国内外を問わず多くの仏教徒の崇拝を集めています。
 タポゥタとパッリカという兄弟の商人が、インドで仏陀と出会った際にもらい受けた8本の聖髪をこの地に奉納したのが始まりとされています。それ以来、度重なる拡張工事が行われ、15世紀中頃、時の権力者だった女王シンソープによって現在の姿の原型が完成されました。境内には、この創建の経緯を描いたパノラマが飾られています。
 黄金の塔の再頂部には、1個76カラットのダイヤモンドを始め、総計5,451個のダイヤモンドと、1,383個のルビー、他にもヒスイなどの宝石が贅沢に散りばめられています。ナァゥンドーヂーパゴダは、北入口の東側にあるパゴダで仏陀からもらい受けたという8本の聖髪が納められていると言われています。マハガンタの釣り鐘は、1824年の第一次英緬戦争の際、イギリス軍より一度はヤンゴン川に捨てられた鐘です。その後、無事に引き上げられてお堂の中に釣られています。
 
スーレー パゴダ  スーレー パゴダ(Sule Pagoda):ヤンゴンの中心街に黄金光を放つ、2000年の歴史を持つ聖域。パーリ語で「聖髪パゴダ」という意味を持つこのパゴダには、インドから持ち帰った仏陀の髪の毛が安置されていると言われています。夜になるとライトアップされ、ひときわ美しく輝きます。ミャンマーの道路元標の役割も果たしているパゴダ。
 
チャウッターヂー パゴダ  チャウッターヂー パゴダ(Chauck Htat Gyee Pagoda):ミャンマーで最大(高さ17.6m、長さ65.8m)の涅槃仏が納められています。比較的新しいパゴダ。参道には占い師の店が軒を連ねています。英語の出来る人も居ます。涅槃仏の足の裏には、見事な仏教宇宙観が彫られています。
 
ボウタタウン パゴダ  ボウタタウン パゴダ(Botahtaung Pagoda):ヤンゴン川沿いに建つ歴史あるパゴダ。2000年以上前にインドより持ち帰られた仏陀の遺品を安置するために建てられたといいます。これらの遺品は第二次大戦後の改修工事の際に発見され、内部に展示されていますが、残念ながら聖髪や歯などの貴重品は非公開となっています。パゴダ内部が回廊になっているので、外側からだけでなく内側からも見学できる珍しい造り。
 
 マイラムー パゴダ(Mai La Mu Pagoda):仏教説話に基づいて様々な仏像が、園内に数多くあり大変見ごたえがあります。仏像が好きな人にはたまらない場所です。カバーエーパゴダの北(2km)にあります。
 
 カバーエー パゴダ(Kaba Aye Pagoda):世界平和を祈願して、1952年ウー・ヌ首相によって建立されました。塔の高さは36mあり、境内が広いです。空港とヤンゴン市内の途中にあり、市街から約11kmの距離です。
 
 聖洞窟(Maha Pathana Cave):1954年にできました。内部は、長さ139m・幅113mもあります。1954年から2年の歳月をかけて、この場所で第6回仏典結集が行われています。
 
 インヤー湖(Inya Lake):ヤンゴン市街の北部に広がるインヤー湖周辺は、森に囲まれた緑豊かな散歩道がある。高級ホテルやレストランも多くあり、夜は、船上レストランで民族ダンスを見ながらの食事も楽しめます。付近には、宝石博物館、カバーエーパゴダ、聖洞窟などがあります。
 
 ボージョーアウンサン・マーケット(Bogyoke Aung San Market):ヤンゴンで最も大きくて、最も賑やかな市場。広大な内部には民族色豊かな店がぎっしりと並び、食料品、日用雑貨、衣料品、漆器、工芸品、ロンジーなどが売られています。ミャンマー各地の名産品もここで手に入れることができますが、産地よりも値段は少々高いです。
 
 国立博物館:ミャンマー最大規模の博物館。ミャンマー最後の王朝の栄華を偲ばせる「獅子の玉座」があることで知られています。「獅子の玉座」は、もともとマンダレー王宮内の8カ所に設置されていたもの。イギリス軍のマンダレー攻撃の際に全て奪われましたが、1964年、その内のひとつが返還され、現在展示されています。
 

Copyright © 2005-2020 Myanmaring. all rights reserved.